クリエイターのためのフィルターメーカー NiSi
  • 角型フィルターシステム
  • 円形フィルター
  • LENS
  • ドローン
  • CINEMA
  • アクセサリー
  • 角型ホルダーの選び方
  • フィルターの種類と効果
  • フィルターワークをはじめよう
  • MAGAZINE
  • ギャラリー
  • ニュース
  • 会社情報
  • Ambassadors
  • STORE ログイン
クリエイターのためのフィルターメーカー NiSi
  • 角型フィルターシステム
    • コンパクトシステム
    • 75mmシステム
    • 100mmシステム
    • 150mmシステム
    • 180mmシステム
  • 円形フィルター
    • PL
    • ND
    • ナチュラルナイト
    • クローズアップレンズ
    • ディフューザー
    • プロテクター/UV
  • LENS
  • ドローン
    • DJI Mavic 3
    • DJI Air 2S
  • アクセサリー
    • アダプター
    • フィルターケース
    • マクロ
    • GR 専用アクセサリー
    • その他
  • CINEMA
      • 角型ホルダーの選び方
      • フィルターの種類と効果
      • フィルターワークをはじめよう
      • MAGAZINE
      • ギャラリー
      • ニュース
      • 会社情報
      • STORE ログイン
0
ホーム > MAGAZINE > インプレッション > ブラックミスト1/4
インプレッション

ブラックミスト1/4

  • 2020-11-16
SONY α7 III, FE 50mm F1.4 ZA, 1/200, F1.4, ISO 200

映画をはじめとする映像の世界で使われてきたブラックミスト。NiSiのシネマ用角型フィルター「Allure Mist Black」を円形フィルターとして再開発した本製品は、映像業界でもポピュラーな濃度の「Black Mist 1/4」です。
今回、写真家の平林武彦さんに本製品を使ってスタジオにてポートレイト撮影を行っていただきました。

目次
  1. 「光が柔らかにこぼれる」ブラックミストの効果
  2. 人物の肌の質感をナチュラルに表現できる
  3. バランスの良いフェード感が得られる
  4. 階調を残すためのブラックミスト
  5. 現像後の完成画像
  6. 現代レンズの解像感、オールドレンズの風合い

「光が柔らかにこぼれる」ブラックミストの効果

まずは、ブラックミストを使うことで、光源がどう変化するのかをチェックするため、手前に強い光源を入れて撮影してみました。円形のLED照明を前方から1灯、またカメラにも小さなLED照明をつけて、合計2灯を使用し、手持ちで撮影しています。ブラックミストにより、光源からは光が柔らかくあふれるような効果が出ますが、このエフェクトの強さがほどよく、全体の雰囲気をしっかり演出しながらも、被写体自体ははっきりと写し出します。手前のランプは強い光のため、光源の周りは光がこぼれるような表現になりますが、このエフェクトが従来品だと画面の全体にハレーションが広がり白っぽくなり過ぎてしまうのが不満でした。「ブラックミスト 1/4」の効果はとてもバランスがよく、画面全体が派手な印象になり過ぎないところが気に入っています。

人物の肌の質感をナチュラルに表現できる

フィルター有り無しで効果を比較してみました。

ブラックミスト 1/4なし
同じシーンをブラックミスト 1/4なしで撮影したカットがこちら。全体的にシャープでコントラストが高く、やや硬く見えます。

ブラックミスト 1/4装着
このカットではモデルの左手前と頭上、そして奥の3箇所にランプがありますが、これらの周りには前述のハレーション効果によって光が溢れ、温かみのある印象を与えています。またハイライトを抑える効果もあるので全体的に柔らかな描写になります。特筆すべきは被写体である人物の解像感がしっかりと保たれているところでしょう。

ブラックミスト 1/4なし
ブラックミスト 1/4装着

先ほどの作例の拡大図です。ブラックミスト 1/4を装着して撮影したカットは、肌のハイライトが抑えられることで、より自然な色合いになっています。

バランスの良いフェード感が得られる

シネマティックな演出を意識して、楽屋裏のようなシーンを撮影しました。

SONY α7 III, FE 35mm F1.4 ZA, 1/160, F1.4, ISO 100

ブラックミスト 1/4なし
ミラーの周りに明るいランプがあり、フレアが出やすい条件ですが、現代のレンズはこういったシーンでもしっかりとした描写です。ただ、ノスタルジックな雰囲気を演出するには、シャープでコントラストが高いのでカッチリとし過ぎるように思います。

SONY α7 III, FE 35mm F1.4 ZA, 1/160, F1.4, ISO 100

ブラックミスト 1/4装着
「ブラックミスト1/4」を使って撮影すると、高性能レンズの解像度は保ちながらもシャープネスが和らぎ、コントラストも落ちるので、オールドレンズで撮影したような風合いになるところが面白いです。
フィルターを付けるとシャドーが持ち上がり、ハイライトが抑えられるので、滑らかなフェード感を得られるところもシネマチックな表現となっている要素だと思います。

階調を残すためのブラックミスト

ブラックミストは前出の作例のように、光源の演出や、ノスタルジックな画作りが注目されがちですが、私がブラックミストを使う一番の理由はシャドー部分の階調を残すためです。
学生のころ取り組んでいたアマチュア映画制作では、ビデオカメラマンの友人が夜の撮影でブラックミストを常用していました。シャドーがつぶれてしまわないようにするためです。
ポートレイト撮影では顔の明るさを意識しすぎると、背景を飛ばしてしまったり、シャドーを潰してしまいがちです。そうした明暗差の大きな場面でもブラックミストを使うことで、階調の豊かな写真を収めることができます。

現像後の完成画像

SONY α7 III, FE 50mm F1.4 ZA, 1/20, F1.4, ISO 200

フィルターを付けたときのヒストグラムを比較

フィルターなし

フィルターあり

「ブラックミスト1/4」を使って撮影した際には、元のデータでもシャドー部の情報がしっかりと残っています。現像、画像処理は、シャドーとハイライトを整えて、色味を少し調整しただけです。撮影した画像は最終的にプリントすることを前提としていますが、プリント時にはここからさらに階調を追い込んでいくため、シャドーの階調をしっかりと残しておけることが大きなメリットとなります。

現代レンズの解像感、オールドレンズの風合い

「ブラックミスト 1/4」を使うと、マスターレンズの解像感を損なうことなく、オールドレンズのような風合いを楽しめるのが面白いです。今回の作例は全カットSONYのレンズを使いましたが、普段はライカで撮ることもあります。モデルのmoca*さんとは過去にも一緒に作品撮りをしてきていますが、本撮影時に「ブラックミスト 1/4」で撮った写真を彼女に見せたら「ライカの雰囲気と写りが似ていますね」と言われたほどです。
レンズに取り付けるだけで新旧レンズの良いとこ取りができる、というのがこのフィルターを使う大きなメリットだと思います。

モデル:moca*
撮影協力:清水ノンタウン(撮影スタジオ)

平林武彦 Takehiko Hirabayashi

2015年より風景やスナップを撮り始める。
2016年頃より徐々に人物の撮影に移行。
学生時代にアマチュア映画作りなどをした経験からストーリーのあるポートレイト写真集を好んで制作している。
プリントを重視し展示を中心に活動中。

受賞歴
フォトテクニックデジタル誌年間最優秀作品賞(2016)
みんなのポートレイト展_青山裕企賞(2019)
PASHA STYLE認定展グランプリ(2020)
ほか

ウェブサイト
オフィシャルサイト
Instagram
Twitter

関連商品

ブラックミスト

コントラストを抑え、映画のような雰囲気を演出

NiSiのシネマ用角型フィルター「Allure Mist Black 」を円形フィルターとして再開発。光を拡散することでフレアを創り出し独特の暖かで柔らかい雰囲気が生まれます。
被写体の解像感はしっかり保ちながらも、コントラストとシャープネスは控えめな描写に。シネマライクな1枚を描き出します。

ブラックミスト スペシャルサイトへ

メディア掲載記事

  • VIDEO SALON「NiSiブラックミストフィルターで作るシネマティックルックの世界~AUXOUTさんの場合」
  • VIDEO SALON「NiSiブラックミストフィルターで作るシネマティックルックの世界~酒井洋一さんの場合」

関連記事

夏場の硬い光をやわらげる / Allure Soft
インプレッション

夏場の硬い光をやわらげる / Allure Soft

2022-06-17
ポートレイトに新たな武器/ブラックミスト& Allure Soft
インプレッション

ポートレイトに新たな武器/ブラックミスト& Allure Soft

2022-06-17
HOW TO

ブラックミスト1/2を自然光で使う3つのポイント

2022-06-17
ブラックミスト比較 スタジオライティング編
HOW TO

ブラックミスト比較 スタジオライティング編

2022-06-17
Total
2
Shares
Share
Tweet
タグ
  • ブラックミスト
  • ポートレイト
  • 製品情報・購入
    • 角型フィルターシステム
    • 円形フィルター
    • LENS
    • ドローン
    • アクセサリー
    • CINEMA
  • 製品ガイド
    • 角型ホルダーの選び方
    • フィルターの種類と効果
    • フィルターワークをはじめよう
  • MAGAZINE
    • How To
    • 試行錯誤
    • インプレッション
    • インタビュー
  • ニュース
  • ギャラリー
    • visiblity
  • Ambassadors
  • 会社情報
    • お問い合わせ
  • NiSi ONLINE STORE
    • ログイン/新規登録/マイページ
    • 配送料・お支払いなどについて
    • プライバシーポリシー
    • 角型フィルター/ホルダーの破損をケア
  • amazonpay mastercard visa americanexpress
nisi beyond imagination

© 2020 NiSi Filters Japan

  • ニュース
  • 会社情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • STOREログイン
  • 配送・お支払い
  • 角型フィルター/ホルダーの破損をケア

nisi beyond imagination

© 2020 NiSi Filters Japan

Input your search keywords and press Enter.