コンテンツに進む
NEWS
2018.12.21

フィルターワーク+レタッチセミナー 開催レポート

TAKASHI × 長瀬 正太 イベントレポート

2018年 12月15日(土)、東京都内にて「見えないものを捉える」フィルターワーク+「劇的に変わる」レタッチセミナーを開催しました。TAKASHIさん、長瀬さんのW講師による2部構成の座学&実習付セミナー、2人の制作への思いがこもった熱い講義で、大好評のうちに終了しました。

takashinagase_event_re2__PID:10db6de4-19b5-4ca7-9506-11a427ba403b

会場は都内の会議室でしたが、前半のフィルターセミナーでは、実際の長秒露光撮影が体験できるように、TAKASHIさんが独自の方法で会議室にセットアップ。実にリアルな長秒露光撮影体験ができる、世界初(?)の試みが実施されました。後半のレタッチ講座においても、講師の細部へのこだわりに、思わず漏れる参加者の声といった光景が繰り広げられたセミナーでした。

講師のコメント

TAKASHIさんより
私にとってはじめてのセミナーでしたが、長瀬さんとスタッフのリードのおかげで大成功でした。
フィルターの使い方を知るために体験撮影をしたいが、撮影スポットに行くのに車がない。苦労して行っても天気が悪いと残念な結果になり、移動時間も費用もバカにならない。そんな理由で多くの方が悩んでいると思っていました。
そこで今回、室内でフィルターを使った超秒露光の体験撮影ができる方法を考案しました。初めての試みだったにもかかわらず、みなさんが自分で撮影した結果を見て、感嘆の声を上げているのを聞いた時、この方法に手応えを感じました。準備が大変でしたが、やって良かったですね。また、「Lightroomで劇的に変わる現像」もとても好評でした。みなさんが次も参加したいとおっしゃっていただいているので、また実施したいと思っています。

長瀬 正太さんより
今、一番頭に残っているのは、私が細かい細かいペンタブレタッチを解説している時の「あぁ~なるほど。そうかぁ、そうだよなぁ、やっぱりそこまでしなくちゃダメなんだ。」という参加者さんの独り言。 細かな作業に引き気味の参加者さんもいらっしゃり「少し気合い入れすぎたかな(汗)」とも思いましたが…セミナー後の感想ではほぼ全てのみなさんに満足いただけたようなのでホッと胸を撫で下ろしました。
そうなんです、TAKASHIさんにしても私にしても「もっと良くなるはず。もっと、もっと」と自分自身の表現やこだわりを突き詰めているのです。そんな “本気の思いに本気でこたえる” という思いが伝わってくれたようで、参加後の感想を読ませていただき私も非常に嬉しかったです。 これからもそんな講師の熱が伝わるようなセミナーを開催しますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

before_nagase01__PID:19a79ace-f3c2-403a-b4ed-fa27e721c33a

ライブレタッチ画像(1):参加者撮影作品のRAWデータ(を未調整でJPGに書き出した画像)

after__PID:e721c33a-bc69-4555-9d2e-52b7e94f95dd

ライブレタッチ画像(2):(1)画像を講師の長瀬さんがレタッチをし、仕上げた作品

before_nagase01__PID:19a79ace-f3c2-403a-b4ed-fa27e721c33a
after__PID:e721c33a-bc69-4555-9d2e-52b7e94f95dd

左:(1)現像前の画像 右:(2)講師の長瀬さんがレタッチをし、仕上げた作品

長瀬さんコメント「ご本人に、上部の光と下部の水が主題だとうかがいました。そこで私は上部の光が真ん中の岩に集まり、一度左右に分かれてから流れ落ち、画面左下へと流れ落ちていくラインを強調しました。その際に画面全体としてXの字を描くようなラインを意識して陰影をコントロール。全ての起点となる真ん中の岩の立体感と、上からくる光を意識して陰影をつけました。さらに画面全体に奥行きが増すように左右の岩の陰影をコントロール。その際に濡れた岩と左の岩の上の苔のシズル感を強調しています。また、なるべく真ん中の岩の左から出ている水流が、奥から手前、左下と流れ落ちていくような奥行きを感じるように繊細な光のコントロールを行っています」

参加者のコメント

プロの方からの撮影データ(シャッター速度、絞り、フィルタ有無等)の具体的な開示は非常に良かったです。自分が持っているND値10万のNDフィルタの使い道も広がる可能性も示唆して頂いたことは非常に感謝しています。プロが使っているレタッチソフトの機種や使い方を知りたくてセミナーに参加したのですが、PhotoshopとLightroomとお二人が違う機種を使っていましたので「ここまで出来る」や「これは出来ない」など具体的に知ることができました。自分が持っている(だけで使っていない)レタッチソフトはお二人の物とは違いますが、PhotoshopとLightroomでも地道にこつこつやらなければならないことが判り、自分も見習おうと思いました。


フィルターを使ったことがなかったので参加しました。分かりやすい講義で、早速使ってみたいという気持ちになりました。 また長秒露光の体験は,お話を聞くだけではなく実際に自らやってみることができ、理解と感動がとても大きかったです。 素晴らしいセミナーをありがとうございました。


graph01__PID:592c14d8-8295-44fd-9848-f756df84e02b
graph02__PID:14d88295-a4fd-4848-b756-df84e02bc473

※グラフは参加者全員の無記名アンケートより集計。


この度はこの様なセミナーを開催していただいてありがとうございました。 お二人の実践的なお話しや実際に撮影体験ができて大変参考になりました。 楽しいセミナーの時間はあっという間でした。 今後の撮影、レタッチの知識が広がり、これからまた違った視点で楽しんで行けそうです。 お疲れ様でした。 ありがとうございました。


長瀬さんとTAKASHIさんのふだんの撮影や作業の一部を垣間見ることができ、驚きと多くの「目から鱗」があり、とても有益でした。特に、フィルターを使ってのTAKASHIさんの長時間露光の実習が非常にためになりました。加えて、興味のあったフィルターを実際に触ったり自分のカメラで試用でき、今後の購入の大きな参考になりました。今後も、このような実習を含むセミナーをぜひ企画してください。


昨日はとても有意義な時間を過ごすことができました。時間の都合で最後まで参加出来ず残念でしたが、講師のお二人をはじめ、今回のセミナーの準備をしていただいたスタッフのみなさまにはとても感謝しております。誠にありがとうございました。 私はタカシさんと同様にほとんど富士山しか撮影しませんので、タカシさんのフィルターを使った長秒撮影やレタッチ方法はとても参考になりました。また長瀬さんの作品作りに対する姿勢やこだわりにもとても刺激を受けました。今回はたまたまインスタグラムでセミナーの開催を知りましたが、今後もセミナーなどの企画がありましたらぜひ参加させていただきたいと思います。今回は素晴らしいセミナーを開催していただきありがとうございました。


graph03-1__PID:1e105c76-0caa-405d-b04a-df2370a9836c
graph03__PID:5c760caa-505d-404a-9f23-70a9836ca258