コンテンツに進む
FILTER TIPS

ND1000フィルターで動き出す朝の大気を描く

dote__on.jpg__PID:59c1763c-c925-4cfc-b299-e990729bed85

NDフィルターは、強い光の中でもシャッタースピードを遅く設定できるため、動きのある被写体をなめらかに表現するのに適しています。今回は、アルプスの朝の空に流れる滝雲の動きを捉えるため、ND1000フィルターを使って撮影しました。

撮影地:長野県 南アルプス 北岳から間ノ岳方面を撮影

日の出とともに稜線が照らし出され、大気が動き出すアルプスの朝。その息づいた空気感を1枚の写真で表現するため、「稜線の静けさ」と「空を流れる雲の動き」を対比させたいと考えました。しかし、朝とはいえ光が強く、シャッタースピードを長くすると白飛びしてしまいます。そこでND1000フィルターを使用し、13秒の長時間露光に設定。雲の流れにスピード感と柔らかさが加わり、フィルターなしでは得られない、静と動が同居した幻想的な瞬間を捉えることができました。

ONE POINT

ブレやすい前景はNDなしで撮り、後で合成する

dote_point.jpg__PID:78a60106-c962-4841-8efc-96fe5578e5a8

SS:13秒 F値:F13 ISO:64 使用フィルター:NiSi Nano IR ND1000(100×100mm)

前景にピント+遠景にピントの2枚を深度合成

長時間露光を行う際は、風によって前景の植生がブレてしまうことがあります。その場合は、風が止まる瞬間を狙うことが第一ですが、どうしてもブレが避けられない場合は、前景だけNDフィルターなしで別撮りし、後で合成するのも1つの方法です。このとき前景にピントを合わせておけば、深度合成にも対応でき、より完成度の高い1枚に仕上がります。

dote_point-_0002_ND.jpg__PID:c02ae82d-fd1d-406b-8977-9e3850680147

NDフィルター1枚撮り

dote_point-_0001_after.jpg__PID:13c02ae8-2dfd-4da0-ab49-779e38506801

後から深度合成を行った写真

ND1000

ND1000は10段階減光フィルターで、1/1000に光量を削減します。明るい日中でも長時間露光撮影が可能になり、雲や水の流れを滑らかに表現できます。ND8(3段階)やND64(6段階)より強力で、より長時間露光に適しています。角型フィルター、円形フィルター、SWIFT、JetMagシリーズにラインナップしています。

商品情報

jm__0005_FS_ND_1_Stops.jpg__PID:f89af948-9de5-4c1d-af6c-23e3c9f5cbd7