コンテンツに進む

明暗差の大きい被写体を美しく撮るGNDフィルター

GNDフィルター作例

GND(ハーフND)フィルターとは?

GNDフィルター

日本ではハーフNDの名称で知られるフィルターで、海外では「Graduated Neutral Density」の頭文字を取ってGNDフィルターと呼ばれています。角型フィルターの上半分がND、下半分が透明になっていて、朝日や夕陽のようなダイナミックレンジが広い場面で、空と地上の明暗差のバランスを取るために使います。

GNDフィルターの濃度

GNDフィルターの減光の強さは、NDフィルターと同様に「GND8」といった表記で記されます。減光濃度が示すのはGNDフィルターの一番濃い部分の数値で、通常フィルターの最上部になります。

GND4(2段減光)

GND4(2段減光) 作例

ブルーアワーなど輝度差がそれほど大きくない場面で使われます。空に漂う雲や霧などが光で明るくなっているときなどに使うと効果的です。これ単体では日の出後や日没前には減光が不十分ですが、GND8と組み合わせて使うことで露出調整の自由度が高まり便利なフィルターです。

GND8(3段減光)

GND8(3段減光)作例

GNDの中では最もよく使われる濃度です。ゴールデンアワーの輝度差を調整するのに最適で、白飛びしがちな雲のディテールを写撮ることができます。

GND16(4段減光)

GND16(4段減光)作例

太陽が画角内に入るような輝度差の大きな場面で使います。日中の撮影時にも使えて重宝する

GNDフィルターの種類

ソフトGND

ND域から透明域へ大きくゆるやかにグラデーションがかかっているため、広角域での使用に適しています。山岳風景や、岬などのシチュエーションで活躍します。

ソフトGND
ソフトGND作例フィルターなし
ソフトGND作例フィルターあり

(左)フィルター非使用 (右) NiSi CPL + Soft GND 8(0.9) + IR ND 1000(3.0) / Photographer : Eric Rousset

ハードGND

ND域と透明域のグラデーションが短く境目のはっきりとしたタイプです。水平線や地平線が見渡せるような構図に適しています。

ハードGND
ハードGND作例フィルターなし
ハードGND作例フィルターあり

(左)フィルター非使用 (右) NiSi Hard GND 8(0.9) / Photographer : Solli Kanani

ミディアムGND

ソフトGNDとハードGNDの中間程度のグラデーションで、広角域から標準域で幅広く使えます。

ミディアムGND
ミディアムGND作例フィルターなし
ミディアムGND作例フィルターあり

(左)フィルター非使用 (右) NiSi Medium GND 8(0.9) + CPL / Photographer : Duarte Sol Duarte Sol

リバースGND

一見ハードGNDと似ていますが、フィルターの中央付近が一番暗く、上に向かって徐々に薄くなっています。水平線に沈む夕日などを撮影するのに最適なフィルターです。

リバースGND
リバースGND作例フィルターなし
リバースGND作例フィルターあり

(左)フィルター非使用 (右) NiSi Reverse GND 8(0.9) + CPL / Photographer : Duarte Sol

ホライゾンGND

ND部分を中央に配置した特殊なGNDフィルターです。他のGNDフィルターを補完する目的で使用すると効果的です。非常に明暗差が激しいシーンをワンショットで撮影できます。

ホライゾンGND
nisi_リバースgndフィルター効果 (720p).mp4__PID:7cbba39e-09a6-4a25-977f-6f2af2d35bad

フィルター濃度/グラデーションの選び方

ソフトGND/ミディアムGNDの選び方

ソフトGND/ミディアムGNDの選び方